2016年 07月 16日
![]() 2016年9月2日金曜日18:30開場19:00〜21:25演奏 「命の大切さ、手と手を結ぶ温かさ」 東北と熊本を繋ぐチャリティライブコンサート ■会場 世田谷区梅丘パークホール ■会費 2000円(ワンドリンク・漬け物含む) ■ドリンクサービス (ワンドリンク500円・募金含む) ■後援 新建築家技術者集団東京支部 新建東日本大震災復興支援会議 NPO法人設計協同フォーラム ■申込先 丸谷博男 電話080 6536 9240 mail/ h.maruya@a-and-a.net ■「わたしの楽器 君の手に」〜岩手県大槌中学校吹奏楽部の君に寄せて〜 詩・朗読 丸谷博男 曲・指揮 竹森かほり 合唱 コーロ・まざーぐうす ピアノ 大島圭子 「故郷は今もかわらず」作詞作曲新沼謙治 編曲遠藤謙二郎 東日本大震災の年の5月、大槌町の中学に楽器を寄贈したのを契機に今日まで継続して支 援を続けています。合唱団「コーロ・まざーぐうす」は来年、創立25年を迎えます。 練馬区小竹町をベースに活動しています。 ■ バッハ 無伴奏ヴァイオリン作品から 田口美里 東京都交響楽団ヴァイオリン奏者 桐朋学園大学卒業、同大学研究科修了。日本クラシック音楽コンクール全国大会 第1位など。サイトウ・キネン・フェスティバル(現セイジ・オザワ松本フェステ ィバル)、北九州音楽祭など出演。子ども達へのコンサートや“世界の子どもにワ クチンを”チャリティーコンサートなどを、企画・主宰している。 世田谷区梅ヶ丘在住のアーティスト。 ■「さよならは仮のことば」「5月の天使」「涙はいつか」・・・他 vocal unit 「foo」加藤 浩 大島ミユキ 天国に昇っていった幼い男の子の魂と、詩人の谷川俊太郎先生の「さよならは仮のことば」と言う詞に導かれ、結成した“加藤浩&大島ミユキ”の二人によるvocal unit です。福岡をベースに活動しています。 人間の愛や悲しみ。生きてゆく素晴らしさ・・・・・色んな想いを言葉にして、歌い続けて行きたいと思っています。 私たちの歌を「風」の様に伝えたい。遠くまで運んで行きたい。「風」を「ふう」と読み、そんな気持を込めて、ユニット名を 【foo】 としました。2009年8月より福岡を中心に、本格的にライブ活動を始めました。 ▲
by the-road-of-japan
| 2016-07-16 08:06
2016年 06月 20日
この缶バッジ、支援の輪を実感できるようにとつくりました。 これまで、募金をしてくださった皆様、丸谷博男h.maruya@a-and-a.netまで必要数量(参加された皆さんに差し上げます ![]() 熊本地震も起きましたので、「make happy all japan」としています。下には見にくくて失敗しましたが「NPO法人日本の道 槌音プロジェクト」と明記しています。 1000個つくりましたので、これがなくなりましたら、読みやすく修正します。 ▲
by the-road-of-japan
| 2016-06-20 06:09
2016年 06月 20日
2016年 04月 03日
臺 隆明さま cc寛子さま、みなさま 次々と新たな素晴らしいつながりができ、その受け皿となってのご活躍、伺うだけでも嬉しくなり、かえってこちらが元気になります。超ご多忙のようですので、お体だけはお大事になさって下さい。 ところで、3月31日、隆裕さんの槌音バンドに来ていただき、東京都墨田区京島のキラキラ橘商店街でのNPOすみださわやかネットの新キラキラ茶家オープンでの演奏は、大成功のうちに終わりました。 東京土建墨田支部のみなさんがロンドン行きの大口カンパをして下さったので、来賓として来られていた委員長に、山口さん、早福さんからもお礼を伝え、また大槌町の被災状況~ 槌音コンサートホール建設~ロボットづくりのワークショップのパネルも置き、物産展も相当の売り上げとなりました。 槌音バンドには、和洋女子大学のアンサンブル部とのコラボで、冒頭で商店街をマーチング、会場でミニコンサート(和洋とのひょっこりひょうたん島は迫力がありましたし、バンドのヤシの実も大好評)、オープンした新店舗でBGMをして頂く等、半日を使ってのご活躍でした。その割にはお礼が少なかったので申し訳ないのですが、次の仕事につながってゆくようです。 ありがとうございました。 中島明子 ▲
by the-road-of-japan
| 2016-04-03 06:08
2016年 03月 24日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロンドンの田中より皆様へ 大槌高校生徒達は昨日 無事に帰国の途に着きました。昨日はベルギーのテロもあり日本で待っている父兄の方々にロンドンは大丈夫とのメールを送ったりしました。 簡単ですがロンドン滞在の報告をさせて頂きます。 3月20日 15時30分ヒースロー空港に到着。生徒の3名とスーツケース等の荷物は車で。残りの3 名は地下鉄でホテル(Millennium Gloucester hotel London Kensington)に移動。 ホテルでのチェックインに意外と時間が掛かり夕食をユックリ取る時間が無くなりホテルの前にあるバーガーキングでの食事となりました。その後Royal Albert Hall でClassical Spectacular を聞きました。これは定期的な演奏会でRoyal Philharmonic Orchestra 指揮者John Rigbyは今度で9回目の指揮との事。光と踊りもふんだんに取り入れてポップなコンサートでした。生徒達も大喜びで これがイギリスの最初の印象となったようです。 3月21日9時30分ホテル出発 。ロンドンアイからロンドン見学。お天気が良くて360度のロンドンが端から端迄良く見れました。その後ボートに乗りテームズ河からロンドン塔に行きました。皆さん初めての海外旅行で全てがカルチャーショックの様で何を見ても反応が凄いです。昼食はロンドン塔の前のwagamamaで。韓国系新日本レストランで20年前にオープンした時は珍しく話題にもなりましたが今はこのようなレストランが沢山あります。ラーメンも辛くて日本のラーメンとは違いますね。皆さん日本の食事が恋しいみたいです。その後 バスでバッキンガム宮殿へ。衛兵の交代はありませんでしたが。地下鉄でベーカー通りへ行きビートルズショップで買い物。 臺さんの友人で津波で家族全員を亡くし大好きなビートルズのレコードも無くした彼へのお土産を探しました。シャーロックホームズ館も側にあるのですがシャーロックホームズってな~にと聞かれてビックリ。年代の違いですかね。その後ホテルの側のスーパーで買い物。イースターなのでチョコレートで一杯です。夜はCamden Light Orchestraの期末練習に参加。この日はスナック お菓子・飲み物持ち込みでパーティー気分。現地の邦人向けの新聞ジャーニーの記者の石野さんも同行取材。今日この記事が出ます。写真を添付させて頂きます。 3月22日 9時30分The Cardinal Vaughan Memorial School訪問。音楽室にて合同演奏。ピアノを弾く15歳の少年の凄さ。圧倒されました。大槌の生徒達も負けずに立派に演奏終了。演奏時の写真を添付します。その後スクリーンのある部屋に移動。ここでは生徒達と臺さんが写真を映しながら大槌の被災時と現在に至る迄の経過説明。将来への希望も語りました。現地の生徒達からの質問は やはり福島の原発問題。放射能の影響。日本の建物の地震への強度対策 津波対策等 。 一度ホテルに戻りホテルの側のイタリアンにて昼食。毎日忙しく動いていてやっとユックリ食事出来た感じです。その後キングスロードでショッピング。可愛い物が皆さん大好きでショッピングを楽しんでいました。natural productの店Lushに入ると東北応援のプロダクトがあり売り上げ金額の一部を寄付しているとの事。東北応援のイベントも時々やるそうです。 15時40分 ヒースロー空港に向け車で移動。19時発のJAL便にて帰国の途に着きました。 この日は日本晴れというか雲ひとつない晴天のロンドン晴れで皆さん 体も心もそれなりにほぐれていったみたいです。ご苦労様。 皆様の暖かいご支援感謝します。この3日間 撮影した映像が出来上がり次第メールします。 ▲
by the-road-of-japan
| 2016-03-24 06:19
2014年 10月 03日
今年で、「槌音チャリティコンサート」も第三回目となります。 今年は、張り切りまして、サントリーホールの小ホール「ローズホール」をお借りします。 皆様の、ご参加を心よりお待ち申し上げます。 また、震災のご縁で、台湾の埔里から音楽家たちが友情出演してくださいます。 募金の方も、ようやく400万円を超えることが出来ました。感謝。 ![]() ![]() ▲
by the-road-of-japan
| 2014-10-03 12:13
2014年 09月 06日
大槌町の町中、中心施設に含む案。あるいは、独立してホールを建てる念い。 さまざまな希望が検討されています。 今年の「槌音チャリティコンサート」は11月17日サントリーホール・ブルーローズ(小ホール)で夕刻開催いたします。日本のアーティストだけではなく台湾からの友情出演も実現しました。 今から、スケジュール確保をお願いいたします。 ![]() 昨日は、5月の槌音創エネプロジェクト以来の訪問でした。そこら中に土山ができ、盛土が行われていました。復興住宅も建築が進んでいました。 ![]() ▲
by the-road-of-japan
| 2014-09-06 04:32
2014年 05月 31日
2014年 05月 25日
グランド・ピアノ!募金! 大槌で再開した美しい浪板海岸に面する三陸花ホテル「はまぎく」 ここのロビーにグランドピアノを寄付します。 ピアノ本体は東京都のY氏による寄付です。 それを調整し、調律し、運搬するために約30万円の経費がかかります。 寄付者の氏名を名盤にして取り付ける予定です。 皆様の積極的なご支援をお願いいたします。 ![]() ▲
by the-road-of-japan
| 2014-05-25 03:40
2014年 05月 16日
|
アバウト
カテゴリ
全体 ★趣旨/呼びかけ文 ☆復興全体像への提言 原発事故収束への提言 ♪二次被害・社会的弱者への提言 ?緊急仮設住宅への提言 ?復興住宅への提言/アーカイブ ☆津波被災地区利用への提言 ?公費解体・応急修理 ☆避難所のあり方 ※原発・被曝について ☆電力への提言 被災・復旧状況 避難所の状況 全国災対連共同支援センター 新建築家技術者集団 建築関連団体の動き 兵庫県震災復興研究センター JIA/UIA世界建築会議 ?鈴木輝隆氏からの情報 ?柳田公市氏からの情報 ★政府の動き ☆民主党 ☆自由民主党 ☆社民党 ☆公明党 ☆日本共産党 ☆その他の党 ?東日本大震災支援全国network ?助け合いジャパン ?災害まちづくり支援機構 ■甦れ宮古!支援集団 ■甦れ大船渡!支援集団 ■甦れ石巻!支援集団準備会 ■甦れ雄勝町!支援集団準備会 ■甦れ陸前高田・醉仙酒造!支援 ?蘇れ東松島市! ■三陸海岸都市の復興計画史 ?建材情報 ??子供の教育無料相談? @リンク紹介 ????世話人丸谷博男の紹介 仮設市街地研究会 !!デザイン塾・講座 ?被災市町村長のメッセージ ??東日本大震災復興構想会議 仮設介護施設の動き ●hot share & cool sh ●ユニット「つづら織」 ■よみがえれ釜石!大槌町! 未分類 以前の記事
2019年 09月 2017年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 最新のトラックバック
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||